JOURNAL

eスポーツに挑戦できる高等学校まとめ。千葉県のeスポーツ部・同好会がある高等学校をご紹介

eスポーツ部のある高校

2025.02.13

eスポーツに挑戦できる高等学校まとめ。千葉県のeスポーツ部・同好会がある高等学校をご紹介

eスポーツの部活動がある千葉県の高校まとめ

近年日本では『STAGE:0』や『NASEF JAPAN全日本高校eスポーツ選手権』など、高校生を対象とした大規模なeスポーツ大会の開催が増加傾向にあり、自治体が主催するような大会の開催も増えています。

これに伴い全国の高等学校でもeスポーツをチームワークや思考力を鍛えられる一種のスポーツとして認め、部活動や同好会としての活動を認めるケースが増えています。

eスポーツを部活動として認めている高等学校では『STAGE:0』や『NASEF JAPAN全日本高校eスポーツ選手権』への出場や上位入賞を目指していることも多く、学生がeスポーツと真剣に向き合える場となっています。

本稿では全国のeスポーツ部・同好会がある高等学校から、エリアを千葉県に絞ってご紹介します。高等学校でeスポーツに挑戦してみたいと考えている方はぜひご確認ください。

なお、各高等学校における部活動の活動内容が掲載時と異なる場合がございます。現在の活動内容については各高等学校のHP等でご確認ください。

関連記事:eスポーツを部活動に認める高等学校が増加!eスポーツ部がある高等学校をまとめてご紹介

横芝敬愛高等学校

コンピュータ部
住所:〒289-1733 千葉県山武郡横芝光町栗山4508
公式サイト:https://www.yokokei.jp/

活動例:https://www.yokokei.jp/club/computer


千葉学芸高等学校

コンピュータ部
NASEF JAPAN 加盟校
住所:〒283-0005 千葉県東金市田間1999
公式サイト:https://www.cgh.ed.jp/index.html

活動例:https://www.cgh.ed.jp/club/club16.html

活動実績
STAGE:0(2020)出場
全日本高校eスポーツ選手権(2020)出場

千葉敬愛高等学校

e-Sports同好会
住所:〒284-0005 千葉県四街道市四街道1522
公式サイト:http://www.keiai.ed.jp/schoollife/bunka/computer/index.html
https://x.com/ckie_sports
活動例:
活動実績
全日本高校eスポーツ選手権(2020)出場

千葉県立 浦安高等学校

パソコン同好会
住所:〒279-0003 千葉県浦安市海楽2-36-2

公式サイト:https://cms1.chiba-c.ed.jp/urayasu-h/

活動例:https://cms1.chiba-c.ed.jp/urayasu-h/778797dd87a52c0bae1c1b5b20b6c262/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%90%8C%E5%A5%BD%E4%BC%9A
https://esports.bcnretail.com/highschool/highschool-news/231103_004537.html
活動実績
STAGE:0(2024)出場

千葉県立 佐倉高等学校

電気部
住所:〒285-0033 千葉県佐倉市鍋山町18
公式サイト:https://cms2.chiba-c.ed.jp/sakura-h

活動実績
全日本高校eスポーツ選手権(2020)出場

東京学館船橋高校

e-sports部
NASEF JAPAN 加盟校
住所:〒274-0053 千葉県船橋市豊富町577
公式サイト:http://gakkan-f.jp/

活動例:http://gakkan-f.jp/blog-club/2024/01/31/nasef-japan%e5%85%a8%e6%97%a5%e6%9c%ac%e9%ab%98%e6%a0%a1e%e3%82%b9%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%84%e9%81%b8%e6%89%8b%e6%a8%a9%e5%a4%a7%e4%bc%9a%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%8a%e3%82%a4/

活動実績
NASEF JAPAN全日本高校eスポーツ選手権(2023)フォートナイト決勝大会出場

明聖高等学校 本校

eスポーツ部
NASEF JAPAN 加盟校
住所:〒260-0014 千葉県千葉市中央区本千葉町10-23
公式サイト:https://www.meisei-hs.ac.jp/

活動例:https://www.meisei-hs.ac.jp/article/h-news/?p=10908

活動実績
STAGE:0(2024)オーバーウォッチ 2部門 全国ベスト4

木更津工業高等専門学校

eスポーツ部
住所:〒292-0041 千葉県木更津市清見台東2-11-1
公式サイト:https://www.kisarazu.ac.jp/

活動例:https://x.com/kisarazu_GE

活動実績
YOKOSUKA e-Sports CUP(2022)出場

野田鎌田学園高等専修学校

eスポーツ部
NASEF JAPAN 加盟校
住所:〒278-0037 千葉県野田市野田389-1
公式サイト:https://noda-kamada.ac.jp/noda/

活動例:https://noda-kamada.ac.jp/noda/blog/e%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E9%83%A8%E3%80%80stage%EF%BC%9A0%E3%81%B8%E5%87%BA%E5%A0%B4%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BC%81/

まとめ

日本でもプロシーンの後を続く形で広がりつつある若年層を対象としたeスポーツ大会。自治体によって開催される大会もみられ、高等学校でも部活動として認められるケースが増えています。

本稿では神奈川県の高等学校に絞って紹介しましたが、eスポーツが部活動や同好会として認められている高等学校は日本全国に広がっています。

学生生活の一部としてeスポーツに取り組んでみたいと考えている方は、今回紹介したような高等学校も進学の選択肢としてチェックしてみてはいかがでしょうか。




JCGではeスポーツのイベント開催や番組制作に関するご相談を受け付けております。

大会運営・番組制作・配信技術など、お困りのことがございましたらぜひご連絡ください。

お問合せフォーム

資料ダウンロードフォーム

この記事を共有