eスポーツの部活動がある熊本県の高校まとめ
近年日本では『STAGE:0』や『NASEF JAPAN全日本高校eスポーツ選手権』など、高校生を対象とした大規模なeスポーツ大会の開催が増加傾向にあり、自治体が主催するような大会の開催も増えています。
これに伴い全国の高等学校でもeスポーツをチームワークや思考力を鍛えられる一種のスポーツとして認め、部活動や同好会としての活動を認めるケースが増えています。
eスポーツを部活動として認めている高等学校では『STAGE:0』や『NASEF JAPAN全日本高校eスポーツ選手権』への出場や上位入賞を目指していることも多く、学生がeスポーツと真剣に向き合える場となっています。
本稿では全国のeスポーツ部・同好会がある高等学校から、エリアを熊本県に絞ってご紹介します。高等学校でeスポーツに挑戦してみたいと考えている方はぜひご確認ください。
なお、各高等学校における部活動の活動内容が掲載時と異なる場合がございます。現在の活動内容については各高等学校のHP等でご確認ください。
関連記事:eスポーツを部活動に認める高等学校が増加!eスポーツ部がある高等学校をまとめてご紹介
eスポーツ部
NASEF JAPAN 加盟校
住所:熊本市西区島崎2丁目37番1号
公式サイト:https://www.kumamoto-kmm.ed.jp/sch/h/chiharadai/
活動例:https://www.kumamoto-kmm.ed.jp/sch/h/chiharadai/juniorhighschoolstudent/esports.html
DX部
NASEF JAPAN 加盟校
住所:
公式サイト:https://sh.higo.ed.jp/matsubasesh/
活動例:https://sh.higo.ed.jp/matsubasesh/club/club2/page_20230907052319
活動実績
全日本高校e スポーツ選手権出場
eスポーツ部
NASEF JAPAN 加盟校
住所:熊本県熊本市西区城山大塘5-5-15
公式サイト:https://sh.higo.ed.jp/kumanishi/
活動例:https://sh.higo.ed.jp/kumanishi/blogs/blog_entries/index/224/category_id:598?frame_id=295
まとめ
日本でもプロシーンの後を続く形で広がりつつある若年層を対象としたeスポーツ大会。自治体によって開催される大会もみられ、高等学校でも部活動として認められるケースが増えています。
本稿では熊本県の高等学校に絞って紹介しましたが、eスポーツが部活動や同好会として認められている高等学校は日本全国に広がっています。
学生生活の一部としてeスポーツに取り組んでみたいと考えている方は、今回紹介したような高等学校も進学の選択肢としてチェックしてみてはいかがでしょうか。
JCGではeスポーツのイベント開催や番組制作に関するご相談を受け付けております。
大会運営・番組制作・配信技術など、お困りのことがございましたらぜひご連絡ください。
お問合せフォーム
資料ダウンロードフォーム